”商品を伝えたい”に寄り添い解決する ジュエリーケース・ブランドパッケージ・ディスプレイ什器メーカー
三栄ケース株式会社
  • ホーム
  • 当社の特徴
  • 製作の現場
  • 商品スペック
  • 企画とご提案
  • 会社案内
  • ホーム
  • 当社の特徴
  • 製作の現場
  • 商品スペック
    • Antique
    • Paper bag
    • V cut
    • MR
    • GT
    • CS
    • RS
    • FK (フロッキング)
    • GR
    • NBX
    • WOP
    • Collection box
    • Pouch Other
    • Pro tools
  • 企画とご提案
  • 会社案内
Home > ブログ > モノとヒトとの関係

モノとヒトとの関係

いまの日本では、いたるところに100円ショップやファストファッションのチェーン店があり、どこにいても機能的に行き届いたモノを安価に買い求めることができるようになっています。物質面では過去に比べられることのない豊かな時代です。

その分、モノとの向き合いかたも、これまでに前例のないほど変わってしまったように感じます。どんなものでも安く手軽に買える分、想い入れや愛着が染み込む間もなく、捨てたり、置き去りにしたり、失くしてしまったりすることに、躊躇や後悔も生まれないモノとの関係が多くなっているのではないでしょうか。

かくいう私自身も、モノを買うときに、機能が満たされるならなるべく安いものを買いもとめてきましたが、最近は考え方が少し変わってきました。そもそも、モノを買う機会が若いころとは比較できないほど少なくなりましたが、近ごろは少しばかり高くても、気に入ったもの、直感的につながりを感じられるようなモノとの出会いを期待するようになっています。

いいものを長く使ったほうが、コストパフォーマンスが良いので賢い買い物だ、という説明もたしかにそのとおりですが、コストパフォーマンスだけが理由ではありません。迷いにまよって、気に入って買ったモノに、メンテナンスや手入れの手間が必要なのだとしたら、面倒で時間や手間を浪費させられるという捉え方をする人も多いことでしょう。これは合理性ある判断なので、間違いではありません。ただ、見方を変えれば、そのような手間と時間は、モノと自分との関係を作り上げるプロセスになるのかもしれません。

モノと自分が、友達やパートナーとなって、道具とともに暮らすという感覚が、昔は強かったのではないでしょうか。友達やパートナーとなって付き合っていくモノとの出会いを特別なものにして、出会いを彩ってくれる、そんなパッケージやディスプレイアイテムを作ることを目指したいと、想いを新たにしているところです。

この記事をSNSでシェアする

ブログ

  • 日々是好日
  • チームワーク
  • 製作事例
  • 展示会・美術展
  • 働きかた
  • 社風と文化
  • カタログ
  • 商品
  • ブランディング
  • 小ロットオリジナル
  • 輸出入について
  • デザイン
  • 加工について
  • 素材・材料について
  • コミュニケーション
  • ものづくり
  • その他
オーダー事例集
Tweets by sanei_case

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください

お電話でのお問合せはこちら

072-289-8583

受付時間 平日10:00〜17:00

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

三栄ケース株式会社

〒599-8266 大阪府堺市中区毛穴町128-9

TEL:072-289-8583

info@san-ei-case.com

  • ホーム
    • 当社の特徴
    • 2つの自社工場があります
    • カタログ商品
    • 企画とご提案
  • 会社案内
  • お問合せ
    • お取引について
  • San-ei Case Indonesia(EN)
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2008-2019 ジュエリーケース、アクセサリーケースの三栄ケース All Rights Reserved.